結婚指輪の支払い負担!女が払うのはおかしい?
ある掲示板の話
ある掲示板で、こんなスレが立てられていました。投稿主は29歳の女性。内容は、以下の通りです。
「彼氏から婚約指輪を貰い、結婚へ。貰った婚約指輪は、海外の超有名ブランドでビックリ。だから結婚指輪の代金は私が負担したいが、友人から『間違っている』と言われてしまった」スレに対してのコメントは賛否両論。「友人が悪い」という意見や、スレ主にも責任があるとの回答が。似たようなケースで悩んでいる方は、他にもいらっしゃるでしょう。どう対応すれば良いのかについて、考えてみます。
人それぞれ
100組の夫婦がいれば100パターンの事情があります。人の考えも人それぞれです。「白」だという意見がある一方で、「黒」だという意見もあって然るべきです。何が正しく何が間違っているのかは、誰にも分からないのです。
掲示板に立てられたスレだけの判断になるので、事実とは違うかもしれません。ただスレ内容から読み解くに、友人は「私の考えは世間の一般常識」と考えている節があります。だからこそ「間違っている」と、指摘したのでしょう。
世間はどうしている?
結婚指輪の代金を男が全額負担した割合は、半数より少し下回っていました。大手ブライダルサイトでは、結婚指輪の負担についてのアンケートを実施。すると45%近い方が「男が全部支払った」と、回答しました。45%でもかなりの数ではあるものの、半数を少し下回っています。
また女性側が全額支払った割合は、2.2%。極少数です。ただ極少数しかいないからとはいえ、間違いとは断定できません。
2人が納得しているのかどうか?
2人の結婚指輪を手にするのは、赤の他人ではなく2人自身です。「相手に脅されて無理やり結婚指輪を全額負担させられた」というのであれば、話は変わります。ただ本人達が納得しているのならば、女性側が全額負担しても何の問題もありません。
そもそも令和の時代において、男も女もないはずです。大事なのは「2人が納得しているのかどうか?」ということ。2人が納得しているのなら、女性側が全額負担しても問題はございません。